夏の暑さ対策に!免疫力アップ&リラックス効果が期待できる「しいたけ茶」の魅力と、自宅で簡単に楽しむレシピをご紹介します。熱中症予防や美容にも◎
夏本番。日中の強い日差しやエアコンで、身体のバランスが崩れがちです。そんなときにおすすめしたいのが、「しいたけ茶」。自然由来のうまみ成分グアニル酸やGABA(ギャバ)を含み、冷たいドリンクでもホットでもOK。熱中症対策や免疫力アップ、美容効果まで期待できる一杯です。
しいたけ茶が夏に最適な理由
- 熱中症予防…ミネラル補給と利尿作用で、水分バランスをサポート。
- 免疫力アップ…β-グルカンが体調維持に貢献。
- リラックス効果…GABAが神経をやさしく落ち着ける。
- 美容サポート…ポリフェノールで抗酸化、紫外線ダメージケアにも。
自宅で簡単!冷製しいたけ茶レシピ
- しいたけ茶パウダー(または濃いめに抽出した茶)大さじ1を用意。
- 冷水300mlに粉末を溶かし、よくかき混ぜる。
- 氷を入れたグラスに注ぎ、お好みでレモンやミントをトッピング。
- 朝の目覚めドリンクや、午後のリフレッシュタイムに、またお風呂上がりのクールダウンにもぴったりです。


鰹のたたき 椎茸茶香る夏野菜のマリネ添え
鰹の旨味と椎茸茶の深い香りが互いを引き立て合い、夏野菜の爽やかさが全体をまとめ上げています。ぜひ、冷たい日本酒や白ワインと合わせてお楽しみください。
主婦の方でも手軽に作れる、鰹のたたきと夏野菜マリネのレシピです。香ばしい鰹とさっぱりマリネの組み合わせが食欲をそそります!
材料(2人分)
鰹のたたき
- 鰹の柵(刺身用)……200g
- 塩……小さじ½
- 粗挽き黒胡椒……適量
- サラダ油……小さじ1
椎茸茶香る夏野菜のマリネ
- しいたけ茶……100ml(溶かして)
- きゅうり……1/2本
- なす……1/2本
- パプリカ(赤・黄)……各1/4個
- ミニトマト……5〜6個
- EXVオリーブオイル……大さじ2
- 米酢またはりんご酢……大さじ1
- 薄口醤油……小さじ1
- 砂糖……小さじ1/2
- しょうが(すりおろし)……小さじ1/2
- 大葉……3〜4枚
薬味
- 新玉ねぎ……1/8個(薄切り→水にさらす)
- みょうが……1個(千切り)
- 万能ねぎ……適量(小口切り)
下準備
野菜を切る
- きゅうり:斜め薄切り
- なす:薄切りにして塩水(分量外)に5分ほどつけ、水気を絞る
- パプリカ:1cm幅に切る
- ミニトマト:半分に切る
- 大葉:軸を除き、千切りにする
薬味を水にさらす
薄切りした新玉ねぎを水に5分つけ、水気をきる。
作り方
- 夏野菜のマリネを作る
- フライパンに油(分量外)をひき、中火でなすとパプリカをさっと炒める。
- 粗熱が取れたらボウルに移し、きゅうり・ミニトマト・大葉を加える。
- 別の器で椎茸茶・オリーブオイル・酢・醤油・砂糖・しょうがを混ぜ、野菜のボウルにかけて和える。
- ラップをして冷蔵庫で30分以上冷やす。
- 鰹のたたきを焼く
- 鰹の柵に塩を全体にまぶし、黒胡椒を振る。
- フライパンを強火で熱し、サラダ油を入れて鰹の表面をサッと(各面20〜30秒ほど)炙る。
- 氷水(分量外)にサッとくぐらせ、身が締まったらキッチンペーパーで水気を拭く。
- 盛り付け
- 鰹を1cm厚に切り、皿の中央に並べる。
- 周りに冷やした野菜マリネをたっぷりと盛る。
- 水気を切った新玉ねぎ・みょうが・万能ねぎを散らして完成!
ポイント
- 野菜は歯ごたえ重視:炒めすぎず軽く火を通すだけでOK。
- 鰹は中まで焼かない:香ばしく、内部はレアに仕上げると旨味アップ。
- マリネ液はよく冷やす:混ぜてから時間を置くと味がなじみます。
暑い季節にぴったりの爽やかメニュー。ぜひご家族やお友達とお楽しみください!
まとめ
暑い夏こそ、からだにやさしい「しいたけ茶」で水分補給&健康管理を。熱中症予防、免疫力アップ、リラックス効果と多彩なメリットを味わいながら、毎日の習慣に取り入れてみてください。
原木しいたけを愛する男 篠崎 輝武(しのざき てるたけ)
コメント