【驚きのうま味相乗効果!】原木しいたけ茶で心も体もホッと一息!

しいたけ茶

こんにちは!しいたけ茶をこよなく愛する筆者、篠崎です。

今日は身近な食材である原木しいたけと、日本料理に欠かせない昆布が生み出す「奇跡のうま味相乗効果」をご紹介します。忙しい主婦の皆さんや、毎日頑張るサラリーマンの皆さんにもぴったりな、心と体に沁みるしいたけ茶の魅力をぜひお楽しみください。

「三大うま味成分」としいたけ茶の美味しさの秘密

「うま味」には大きく分けて次の3つの成分があります。

うま味成分 主な食材 特徴
イノシン酸 鰹節、肉類 濃厚でパンチのある味わい
グアニル酸 干ししいたけ、ポルチーニ 深みとコクのある味わい
グルタミン酸 昆布、トマト、チーズ マイルドで上品な味わい

これらの成分は単体でも美味しいですが、組み合わせることで、さらに美味しさが倍増する「うま味相乗効果」を発揮します。

原木しいたけと昆布の絶妙な相性

乾燥させた原木しいたけに含まれるグアニル酸は、豊かな香りと深いコクが特徴です。昆布にはマイルドなグルタミン酸が豊富に含まれています。この2つの成分が合わさると、驚くほど美味しい究極のうま味が生まれます。

グアニル酸(原木しいたけ)+ グルタミン酸(昆布)= 究極のうま味相乗効果!

忙しい毎日にホッと一息「しいたけ茶の楽しみ方」

仕事や家事で疲れた時、ちょっと一息つきたい時、胃腸を整えたい時などに、しいたけ茶を飲んでみてください。自然の優しさが体に沁み渡り、心身ともにリラックスできます。

簡単!しいたけ茶のお茶漬けレシピ

『即席!しいたけ茶で簡単お茶漬け』

材料(1人分)

  • ご飯:茶碗1杯分

  • しいたけ茶(粉末):小さじ1~2

  • 熱湯:150ml

  • 刻みのり:少々

  • 青ねぎ(小口切り):適量

  • 醤油:お好みで少々

  • ごま:適量

作り方

  1. 茶碗にご飯を入れ、しいたけ茶をふりかけます。

  2. 熱湯をゆっくり注ぎ、お好みで醤油を加えます。

  3. 刻みのり、青ねぎ、ごまをトッピングしたら完成!

忙しい時でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

原木しいたけと昆布が作り出す自然のうま味がぎゅっと詰まったしいたけ茶。毎日の忙しい生活の中に取り入れて、心も体もホッと癒される時間を楽しみましょう!

篠崎しいたけ園のしいたけ茶は、現在 東金道の駅 みのりの郷 大網白里市季美の森南 いなほ農産物直売所 セブンイレブン八街山田台店、セブンイレブン季美の森店ほかで販売しております。

原木しいたけを愛する男 篠崎 輝武(しのざき てるたけ)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました