原木しいたけを100%使ったしいたけ茶です。いろいろな料理にもピッタリ!

里山雑記

里山雑記

関東人にもようわかる!京都・関東・大阪 “言い方のクセ”辞典〜ぶぶ漬けとたこ焼きと標準語の間(はざま)で〜

はじめに「京都人の遠回し表現は芸術」「関東人のストレートさは潔い」「大阪人のツッコミは鋭利な愛情」――どれも本音があらへんようで、実は丸出し。この三都物語、言葉の使い方ひとつで見えてくるもんがあります。わたくし、てるたけは年末には毎年、京都...
里山雑記

「デイジーチェーンは甘くない──“Climbing is dangerous”にモヤる山男の独り言」

これは、クライミング用品としてはちょっとマニアックな部類に入る、アメリカ・ブラックダイヤモンド社の「デイジーチェーン」という道具です。使い方がイマイチよく分からんかったので、ネットで調べてみたところ……なんとまぁ、使い方を間違えると、かなり...
里山雑記

火事と喧嘩は江戸の華──「八・九・十の喧嘩」

ここ東京都中央区新川は、江戸時代には「霊岸島」と呼ばれていました。現在はその名残も、交差点の信号名にわずかに留めるのみです。ですが、実はこの地は、江戸町火消し同士による最大規模の喧嘩があった場所として知られています。江戸中期、享保3(171...
里山雑記

今日の里山雑記 ― バットフィッシュの不思議

新橋で見かける酔っぱらいのおじさんの話ではありません。今日は、海の底にひっそり暮らすちょっと風変わりな魚「バットフィッシュ」をご紹介します。バットフィッシュは、アンコウの仲間で「アカツグ科」というグループに属するユニークな魚です。名前からし...
里山雑記

今日の里山雑記 ― オールドパーは褒められた

オールドパーことトーマス・パーは、152歳まで生きたといわれるイングランド人です。80歳で結婚し、1男1女をもうけたとされます。彼自身は長寿の秘訣を「菜食主義と節度ある生活」と語っていますが、実のところ私生活は少々奔放だったようです。100...
里山雑記

【驚きのうま味相乗効果!】原木しいたけ茶で心も体もホッと一息!

こんにちは!しいたけ茶をこよなく愛する筆者、篠崎です。今日は身近な食材である原木しいたけと、日本料理に欠かせない昆布が生み出す「奇跡のうま味相乗効果」をご紹介します。忙しい主婦の皆さんや、毎日頑張るサラリーマンの皆さんにもぴったりな、心と体...